家の外から家の中が丸見えにならないためには、窓ガラスを変更したりガラスフィルムを貼り付けたりなどの対策があります。風通しをよくしながらも外から見えないようにするためにはブラインドがお勧めです。ブラインドを使えば窓を開けた状態でも日光や風を必要な分だけ室内に取り入れられます。また室内の人影を外から見られることもありません。
ブラインドのスラット(羽)の角度を微調整できるので部屋の明るさの調整が簡単です。例えばスラットを上向きにすれば日光を室内に取り入れつつも外からの視線を防げます。またスラットを下向きにすれば日光をさえぎりながらも外からの視線を防げます。家の外からの視線がない場合は、ブラインドを上げて室内から外の景色を楽しんだり窓を全開にして空気を入れ換えたりできます。
ブラインドは、スラットの向きを変えるだけで視線対策をしながら採光したり、視線対策をしながら日光を遮ったりできる便利な道具です。またブラインドにはアルミニウムや木などで作られたものなどがあり、ご自宅のインテリアとしても活躍します。視線対策をすると同時に室内の雰囲気を調和した色や材質を選んでインテリアとしてお楽しみください。ブラインドには、窓枠にしっかりと固定するタイプやカーテンレールに固定するタイプや窓枠の内側につっかえ棒当てるタイプなどがあります。
視線対策のためにご自宅の壁に穴をあけるなどして改造したくない場合は、カーテンレールタイプやつっかえタイプのブラインドを取り付けることをご検討ください。