窓が通りに面していたり、隣家と向き合った位置にあると視線が気になることがあり、自宅なのに心からリラックスできないことがあります。かといってカーテンを閉めたままにしてしまうと、日差しや風を室内に取り込めず、景観を見ることもできません。そのような場合は窓に視線対策を施すことで、気になる視線を遮りながら太陽の光も部屋に取り入れることができます。視線対策は様々な方法があり、最も手軽に行えるのがフィルムを貼り付けることです。
目隠しフィルムなどの名称で販売され、大きさを調節して貼るだけなので、費用を抑えて手軽に設置できます。ガラスに対策を行う性質上、窓を開けてしまうとフィルムの効果は発揮されませんので、基本的に開閉が少ない場所に向いています。テラスやウッドデッキを設置したリビング、バルコニーのある部屋の視線対策におすすめなのが、外側に設置するシェードです。主に日除け対策に使われるシェードは目隠しの役割も同時に担え、窓を開けても風などを取り入れながら視線を遮ることができます。
生地によっては外側からは室内が見えにくいのに、部屋の中からは外の景観を見ることができるタイプもあります。シェードは雨天時には収納する必要がありますが、屋根の付いたアウタールーフは天候に左右されることなく使用可能です。リビングなどの大きな窓の外側に設置するタイプで、視線を遮りつつも空間を確保することから、部屋がより広がった印象を与え圧迫感がありません。